blogにて最新の活動内容を

アップしています。

カワカミ ユキヲ

晴れの日を狙って一日でテラス工事完了 (土, 10 6月 2023)
昨日は古民家再生総合調査報告書を2件作成してから旗当番へ。 続きをみる
>> 続きを読む

講習レクチャー (Fri, 09 Jun 2023)
昨日は県民文化会館の会議室をお借りして福岡から来ていただいた山口さんにポリテクカレッジで講習をされるとのことで古民家の耐震講習のレクチャー。 続きをみる
>> 続きを読む

山口さん来松 (Thu, 08 Jun 2023)
昨日は福岡北九州から福岡県北部古民家再生協会の山口代表理事が松山入り。 北九州にある職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)で伝統構法の耐震についての講義を二日間されることとなり、私がお話ししている教材一式をお渡ししたところどう進めているかレクチャーが欲しいとの事で昨日今日の二日間松山に来て頂きました。 続きをみる
>> 続きを読む

現場打ち合わせ (Wed, 07 Jun 2023)
昨日は雨でした。朝(朝食前)に昨年工事した案件で確定申告に増改築等工事証明書が必要と連絡を頂き記入例を見ながら作成。こんな書類があるんだ…と初めて書きました。まだまだ設計以外には知らないことが多いですね。勉強です。 リフォーム現場は外の解体ができないので、内部の解体からスタートしてます。大工さんに朝一番説明に…午後からは2階のサッシから現場に入って来ています。 続きをみる
>> 続きを読む

興居島、市役所、道後、足場組立 (Tue, 06 Jun 2023)
昨日は8時の船で興居島へ…追加で壁の塗り替えを頂きました。 続きをみる
>> 続きを読む

誰でも描けるようになる。建築手描きパーステキスト

PayPayフリマにて販売中です。

AmazonのKindle版電子書籍古民家の雑学53を発売しました。古民家のことが好きなる入門書です。

AmazonのKindle版電子書籍を発売。最近の家を見ていると軒の出の無い木造住宅がたくさん建てられています。確かにスタイリッシュでおしゃれでカッコいい。でも古民家と呼ばれる歴史的な古い住宅から見れば今の家は長持ちしない…古民家から見た長持ちする家づくりについて説明しています。341円にて販売中